西表島は島の面積の約90%が熱帯雨林で覆われている自然豊かな島です。東洋のガラパゴスとも呼ばれ生態系も豊かです。
西表島へのアクセスは石垣島から高速フェリーに乗ります。八重山観光フェリー・安栄観光・石垣島ドリーム観光とあり、最初の二つは提携しているのかどちらのチケットを買ってもどちらのフェリーにも乗ることができます。
どちらかのチケットを買うカウンターが混んでいたらすいているほうで買うという技もあります。上原港と大原港がありますが、上原港へのフェリーは北風が強いときにはすぐに欠航になるようです。
そのような島で私のお気に入りのスポットが「幻の浜」と呼ばれるイダの浜。西表島は道路が島全体でつながっておらず、イダの浜へは船を使っていくしか方法はありません。どこかのツアーに参加していくか自力で公共機関を利用していくかの2択になります。
観光地としては行くのは大変ですが、探検だと思いましょう((笑))
私はイダの浜をゆっくりと満喫したいので、公共の乗り物を利用しイダの浜へ向かいました。スタート地点は宿泊地のホテルニラカナイ西表島(経営母体が変わりすぎてよくわからん!私が宿泊したときは星野リゾートやでした。)
まずは路線バスに乗り終点の白浜まで。
これまたバスの本数はかなり少ないのでご注意ください。レンタカーを借りたら良かったとかなり後悔しました。
そして、白浜へ到着しました。
到着後、船の時間までみんなで時間を潰す。いろいろ散策したが、特にこれといって何もない。
時刻表を見るが、右が出発地であることを完全に間違って、時間をミス。普通出発場所は左からだろ!と思おいながらみんなへ謝罪。
ちなみに往復大人は960円。子ども490円
いよいよ船へ。
乗り込みました。船からの景色はこんな感じです。
海の色が。。。ここは沖縄か??というぐらい深い青。本当に幻の浜は綺麗なのかという一抹の不安。
そして到着しました。
船から降りたところにある唯一のお店。
いのししカレーに目がいきました。ここでそんな冒険はできません。
ここからジャングルを歩くこと10分ぐらい。

そして着きました。
なんとも素晴らしいビーチが!!ほぼプライベートビーチです。GWにも関わらずこの人の少なさ!さあ、海に入ってシュノーケリングを楽しむぞ!と張り切って海に入りましたが、サンゴがなかなか見つからない。。。
ところどころにテーブルミドリイシはあるが、、、、
泳ぐこと20分。ビーチからほんの20mぐらいのところに!ありました、サンゴ畑!!!

圧巻は!
いたるところにサンゴ、サンゴ!

イダの浜のポイントは海に向かって左側の場所でした。ここが最高のポイントです。
そう、こっちのほう!
こっちではない!!
サンゴは立派でしたが、魚の数はそんなに多くない印象でした。
追加紹介!
■浅瀬で熱帯魚の泳ぐ姿を見ることができる星砂の浜
ここは西表島の北にある浜です。ちょっとだけ寄ってみました。もちろん目的はシュノーケリング。ここは星砂を取ることができるビーチです。波も穏やかなので子供たちにもおすすめです。いろいろな魚たちを見ることができます。
またも路線バスで行きました。もちろん星砂の浜で下車。
上から見るとこんな感じです!
カクレクマノミがすぐそこで見れます!

よく見るとツノダシも。
チョウチョウウオも!
なかなか面白い場所でした。
旅費をできるだけ抑えて西表島へ行くマル秘テクニック
私は以前、JTBなどの旅行会社を利用することが多かったです。そのほうが安心だと思っていたからです。しかし、自分で航空券とホテルを予約することで旅費をかなり抑えることができました。
現在は複数の出発日と行先を入力すると航空会社の中から一番安い航空会社を見つけてくれます。
ですので、航空券とホテルを別で予約したり、サイトによってはホテルも同時予約すると割引になるサイトなどもあります。
そこで一番安いところで予約したほうがよいでしょう。基本的に航空券は早く予約したほうが安い傾向がありますので、予定が決まっている方は早めに予約したほうがよいです。
私が使っているサイトは以下のものです。
こちらで一度調べてみてはどうでしょうか。
スポンサーリンク