本日は久しぶりの休日ということで朝からアクアテイラーズへ。
アクアリウムのお店では2時間は普通に見てられますね。店員さんとのお話も結構面白くて、いろいろと教えてくれます。
まずはお店に入って水槽をチェック!ここの水槽はレイアウトがとても素敵です。あ~、でも写真ではなかなかサンゴの色合いが伝わらない(´;ω;`)ウッ…
本当はもっと綺麗なのです。くまなくチェック!それでは画像を!
この水槽を見て、我が水槽も本日レイアウトの変更をしようと決心しました。ミドリイシとソフトコーラルが綺麗にMIXされています。
この水槽にはパープルクィーンアンティアスが10匹ほど群れで泳いでいました。
右側上に1匹だけ写っていますね。とても綺麗でした。次のターゲットです!
こちらの水槽はマメスナとスタポが美しい!
カクレクマノミのペア。6900円(笑)
ミナミハコフグも泳いでいるところが可愛らしい!
いろいろな水槽があるとついついレイアウトに目がいってしまいますね。
ポイントは砂地を見せておくというところでしょうか。
今の私の水槽は砂地にもサンゴを敷き詰めていて少しうるさい感じがします。
さあ、帰ってレイアウトの変更しようと思いながら、販売個体をチェック!
綺麗なハタゴイソギンチャク?イボハタゴ??ですね。
色々と売っていましたが、サンゴを中心に見ました。結局買ったのはライブロックとRO水とレッドビーシュリンプ!
レッドビーシュリンプ??なんで?と思われるかもしれないのですが、実は3週間前に別水槽をレッドビーシュリンプ用に立ち上げていました。詳細はまた今度書くとして。今日はレイアウト変更について。
さあ、帰ってまずはRO水で人工海水を作ります。
人工海水はRedSeaのコーラルプロ。以前はリーフクリスタルを使用していましたが、ケイ素が多いと聞いて変更しました。ただ、2週間に一度は天然海水も入れております。もちろん購入して。
さあ、衣装ケースにどんどんサンゴを移動。
こんな感じです。
半分ぐらいは移動完了!
休憩しながら約1時間半の格闘でした。
おおっと!完成した水槽の写真を撮り忘れるという大失態!
そして、一応リーフケアテスト 硝酸塩プロで硝酸塩のチェック!
①空のビンに海水を入れる。
②Aの液を5滴たらして15秒振る。
③ Bの粉を1杯入れて、45秒振る。
④ Cの粉を入れて15秒振って、10分間放置!
⑤ 十分後に色をチェック。
ピンクが濃いほど硝酸塩濃度が高いが、見ての通りほぼ透明!
ここまで来るのに長い道のりでした。ようやくミドリイシを飼えるスタートラインに立ちました。
水替えとNO3:PO4-Xの効果ですね!
スポンサーリンク