垂水漁港 昼間の釣り | 2月の真冬に何が釣れるのか???

投稿日:2017年2月3日 更新日:

素人釣り人の釣り日記のようになってしまいましたが、最近は毎週金曜日に釣りに行くのが日課となってしまいました。

 

堤防釣りにはまったのが昨年の11月末です。

 

釣りをするシーズンとしては最悪だということが後に判明。

 

しかし、負けません!

 

今日も垂水漁港まで遠征です。

 

まずは本日の天気などなど。

 

時間 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気 晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
気温(℃) 6 5 4 6 8 11 10 7
湿度(%) 76 81 80 80 64 55 58 72
降水量(mm/h) 0 0 0 0 0 0 0 0
風向
風速(m/s)
西北西
6
西北西
4
西北西
3
北西
3
西北西
4
西北西
3
北北西
4
北北西
2

 

 

垂水漁港付近の潮見表

月齢
干潮

44cm

満潮

87cm

干潮

37cm

-
05:25 11:35 18:50 -
日出/東 南中/39.2° 日没/西 黄昏
06:56 12:13 17:31 17:56
月出/東 南中/180° 月没/西 薄明
10:45 17:17 23:55 06:30

 



まずはフィッシングマックスによってから餌を調達。

 

IMAG3779

 

フィッシングマックスの裏はこんな感じです!

 

IMAG3778

 

フィッシングマックスの店員さん曰く、垂水漁港であればイカナゴ漁をしているところの前かその横でということでした。

イワシが回遊しているかどうかを確かめたが、今は入ってきてもかなり小さい群れのようです。

駐車場に車を停めて600円を前払い。

 

そこから言われたところでしばらくはサビキで漁港内を探っていきましたが、反応なし。

 

1時間経過するも反応なし。

 

天気が良くて、寒くないことが唯一の救い!

 

散歩しているおじいさんに話しかけられましたが、今の時期はイワシは厳しいとのこと。

 

メバルやガシラを狙うなら陰になっている堤防の継ぎ目を狙っていったほうがよいとのこと。

 

そのおじいさんから伝授されたこと

① この辺りには小型しかいないということ

 

② 今は魚は動かない時期なので、目の前に餌がないと食いつかないということ

 

③ アオリイカの釣り方

 

④ テトラ釣りの仕方

 

⑤ そのおじいさんはクルーザーで釣りに行っているということ。

※むっちゃ金持ちやん!!心の声






そして、実際に指定された場所で釣りをしてみると!!

この継ぎ目から糸を垂らしてみました。

IMAG3783

すると!!

 

なんと釣れました!!

IMAG3784

推定20cmのガシラ(いやメバルかな???)と10cmのアイナメ!

 

本日の釣果情報はこの2匹

 

釣行の時間は11時から14:00の3時間。

 

交通費や餌代を考えると取り合えず暖かくなるのを待ってみることに。

 

あ~、釣堀に行きたい!!

 

最後に垂水漁港直売所でイカとカレイの一夜干しを購入。

 

から揚げにして食べよう!

 

釣った魚と一緒に。

IMAG3785

 

《特集》兵庫県南部釣り場一覧






シマノ(SHIMANO) モバイルロッド 20 ルアーマチック MB S86ML-4 シーバス エギング タチウオ ロックフィッシュ ライトショアジギング

新品価格
¥8,800から
(2021/11/27 12:04時点)

シマノ(SHIMANO) モバイルロッド 20 ルアーマチック MB S86ML-4 シーバス エギング タチウオ ロックフィッシュ ライトショアジギング

感想(0件)

 

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 レガリス LT5000D-CXH (2018モデル)

 

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 レガリス LT5000D-CXH (2018モデル)

感想(0件)

広告

Copyright© Ocean Blue , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.