小型水槽に向いているおすすめ小さなサンゴ
小型水槽向きのサンゴの条件は、まず丈夫なことである。多少の水質変化に強い種類が求められる。そして大きくならないこと。大きくなっても枝を切ったりして容易に小さくできるものがいい。
小さなバブルディスクやアワサンゴ、小型のラセンケヤリやコウキケヤリなどは小型水槽に向いている。これらのサンゴは大きな水槽に入れても、サイズ的な問題で、あまり存在感が出てこない。しかし小型水槽にレイアウトすると、そうした小型でいまひとつ目立たなかった種類が主役になったりする。
大きなな水槽だと、バブルディスクを主役にするのはつらいが、小型水槽では打って変わって主役を張れるようになる。小さなクサビライシも、小型水槽では目立つ存在になるし、ケヤリムシをメインに据えることもできる。
こういった、小型水槽ならではのチョイスができるのも楽しいところ。また、小型水槽は、当然のことながら狭いので、ごく少ない数のサンゴで十分なレイアウトが可能だ。場合によっては、1個のサンゴでレイアウトが完成してしまうこともある。このように、大きな水槽と小型水槽とでは、レイアウトのやり方などが全く異なってくる。そのあたりが、小型水槽の面白みである。
うまくレイアウトした水槽は、実に綺麗な箱庭的なものになったり、水槽サイズを感じさせないものにもなったりする。やり方次第で大きな水槽にも負けない面白い水槽にすることもできる。
●ウミキノコ
ウミキノコは大きくなるソフトコーラルだが、トサカと同じく、切って小さくすることができる。小さくしたものであれば十分レイアウトが可能である。種類によっては光量を要求するので、その場合はネオビームなどの小型メタハラを設置するといい。ロングポリプやフラワーポリプを小さくしたものだと可愛らしい感じになって小型水槽にぴったりになる。
![]() |
>(海水魚 サンゴ)沖縄産 オオウミキノコ Lサイズ(1個) 北海道・九州・沖縄航空便要保温
|
●トサカ
トサカは背が高くなり、小型水槽には向いてなさそうに思える。しかし、枝を切ったりして小さくすることができるので、そのようにすることによって小型水槽のレイアウトにも使用できる、。種類的にはカワラトフサトサカやヌメリトサカ、ワタケカタトサカなどが丈夫でおすすめ。薄めのピンクやパープルで美しい、チヂミトサカは小型水槽だと厳しい場合がある。
![]() |
>(海水魚 サンゴ)沖縄産 コエダカタトサカ グリーンイエロー Sサイズ(1個) 北海道・九州・沖縄航空便要保温 感想(1件) |
●ディスクコーラル
丈夫なので小型水槽向けの種類だ。といってもさすがにエレファントイヤーやヘアリーディスクのような大型のものは向いていない。おすすめはカリブから入荷する小型のバブルディスクで、カラーバリエーションが豊富で美しく、かつサイズも小さいもの。いくつかのバリエーションを集めてレイアウトしてみても面白いだろう。
![]() |
>(海水魚 サンゴ)一点物 バブルディスクコーラル オレンジ シングル CM-9370 北海道・九州・沖縄航空便要保温
|
●アワサンゴ
ハードコーラルの中では低光量でも大丈夫で、比較的丈夫でもある。また、ポリプが伸びて見栄えするというのもいい。骨格が大き過ぎず、小さめのものが多くみられるのもうれしいところ、骨格は丸いものが多く、軽くて転がりやすい。そのような場合は水中ボンドなどで固定して安定させるとよい。毒性も弱く、そういった点でも小型水槽向きだ。
![]() |
>(海水魚 サンゴ)アワサンゴ ピンク(1個) 北海道・九州・沖縄航空便要保温 感想(2件) |
●ウミアザミ
少々水質や照明にデリケートな部分もあり、向いていない感じもするが、いったん水槽環境に馴れてしまえば、小型水槽でも案外飼育できる。小型のメタハラを設置すれば、照明の不安は解消される。種類的にはブルームウミアザミが丈夫なので、そういった種類がおすすめ。タチエダアザミやイタアザミは、小型水槽にはちょっと向いていない。
![]() |
>(海水魚 サンゴ)沖縄産 ホンチガイウミアザミ(パクパク) Mサイズ(1個) 北海道・九州・沖縄航空便要保温
|
●マメスナギンチャク
丈夫で飼育しやすいマメスナギンチャクの仲間は、小型水槽での飼育にはうってつけといえる。グリーンやオレンジ、ピンクなど、きれいなカラーバリエーションも豊富だ。小さな群体を選んで集めれば、カラフルなマメスナコロニーが作れる。マメスナに近い仲間のグリーンボタンやイワスナギンチャクなども丈夫なので小型水槽向きである。
![]() |
>【サンゴ現物2】フィジー マメスナギンチャク !15時までのご注文で当日発送
|
●クサビライシ
丈夫なハードコーラルで小型水槽でも十分に飼育可能。ただし、骨格が小さくてもパラオクサビライシだけは少々難しいため、小型水槽には向いていない。オレンジや蛍光グリーンで目立つ色彩のものもあり、小型水槽のアクセントとして十分に存在感を発揮する。ときまた見かける、まだ岩に付着した「芽」を小型水槽で育成してみても面白い。
![]() |
>[限定セール開催中♪♪] クサビライシsp(オレンジ) ±6cm 【個体販売】【サンゴ】
|
●ケヤリや、カイメンなど
ケヤリは花にように広がる鰓管が美しく、小型水槽ではレイアウト次第でメインにすることもできる。特に照明も必要なく、丈夫で飼育しやすい点もありがたい。ラセンケヤリなどは美しく、小型水槽なら結構目立つ。カイメンも特に照明が必要ないので光量不足になりやすい小型水槽の住人としては適当だ。中でも丈夫なオレンジカイメンやレモンカイメンあたりがおすすめ。
![]() |
>(海水魚 ケヤリ)ハードチューブ レッド(1匹) 北海道・九州・沖縄航空便要保温
|
![]() |
>(海水魚 無脊椎)沖縄産 サカズキカイメン Mサイズ(1個) 北海道・九州・沖縄航空便要保温
|
●コエダナガレハナ
ちょっと小型水槽に向いてなさそうな感じだが、ブランチタイプならば小型水槽のレイアウトに使える。ブランチタイプの枝をペンチで折って1~2本にしてしまえば、小型水槽にも難なく収容できる、ブランチは通常タイプに比べると丈夫なので、その点もよい。ただし、毒性は強いため、狭い水槽内でのレイアウト場所には十分な注意が必要である。
![]() |
>(海水魚 サンゴ)コエダナガレハナサンゴ おまかせカラー Mサイズ(ワイルド)(1個) 北海道・九州・沖縄航空便要保温
|
●スターポリプ
丈夫で飼育しやすいスターポリプは小型水槽の住人としては外せない種類だ。増殖も早く、スターポリプの種類によっては、あっというまに絨毯のように繁茂する。その旺盛な繁殖力で、やや他のサンゴとの組み合わせづらい面はある。毒性もそれなりに強いため、レイアウトの際は気を付けなければ、他のサンゴがダメージを受けてしまう。
![]() |
>[限定セール開催中♪♪] スターポリプ(スーパーメタリックグリーン) ±12cm インドネシア産【個体販売】【サンゴ】
|
スポンサーリンク