いろいろな魚が釣れる投げ釣り。なかでも春から晩秋にかけてのキスと、初冬から春にかけてのカレイは人気のターゲット。河口域のハゼ釣りも手軽に狙えて人気が高い。スズキやマダイといった大物も投げ釣りで狙える。
カレイ
「カレイは腰で釣れ」と言われるように、竿を出したら同じ場所でアタリを待つのが基本。何時間も釣れ続くことは少なく、潮が動いたときや緩んだときなど、潮が変化した短時間にアタリが集中することが多い。竿を2~3本出して、仕掛けを扇形に投げ分けてアタリを待つのが基本スタイルだ。
足元から水深があるポイントなら、すぐ足元でもヒットすることもある。短めの竿を用意して波止際近くを狙ってみるのみいいだろう。
カレイが釣れはじめる秋は水温が高くエサ盗みが多いので手返しを早めて釣る。またサシエはエサ盗みに強いコウジや塩マムシ(ホンムシの塩漬け)も使う。水温が低く、エサ盗みが少ない春はホンムシやアオムシで釣果が上がる。
カレイは朝マズメに食いが活発になることが多く、潮の変化とマズメ時が重なるとヒットする確率が高まるので集中して狙いたい。
マダイ・スズキ
マダイやスズキは潮流の速い場所を好む魚で、シモリ(岩礁)が多いほど魚影が濃く、大型も期待できる。そのため、根掛かりや糸絡みなどのトラブルが少ない1本バリで狙う。
マダイやスズキ、チヌなどは1匹を狙う釣り。1日中、頻繁にアタリが出るようなターゲットではなく、潮の動きはじめなど好時合にアタリが集中するので、それを逃さないのが釣果を上げるコツだ。また基本的に夜釣りがメインとなるため、初めて釣行する場合は明るい間に釣り場うぃチェックしておくとよいだろう。
スポンサーリンク
キス
キスを数釣るなら、1本竿の手持ちスタイルで、仕掛けをゆっくり引く「引き釣り」がおすすめ。広い釣り場では広範囲を釣り歩いてキスの群れを見つけて釣果を伸ばすことができる。ただし波止からは移動ができる範囲も限られるので、2~3本の置き竿で広範囲を狙うのもいい。
キスは群れで行動している魚なので、どちらの釣り方でも1匹ヒットしたら集中して同じ場所を狙って釣果を伸ばそう。ただし、ヒットポイントにオモリが直撃すると音に敏感なキスは散ってしまう。少し沖に投入した後、狙うポイントまで仕掛けを引いてくるといい。
30㎝クラスの大型キスが狙えるのが夜釣り。こちらはチロリなど集魚力の強いエサを使って置き竿で狙う。
ハゼ・キス(ちょい投げ)
短い竿と軽い仕掛けで20~30m沖を狙うのがちょい投げで、河口や波止からハゼやキスが釣れる。
手軽だけの釣りと思われがちだが、着水音が小さく魚を警戒させないため、本格的な投げ釣りタックル以上の釣果が上がることもある。
安価なタックルで楽しめ、エサは入手しやすいアオムシやスナムシを使用するので釣り入門に最適。子供も楽しめるのでファミリーフィッシングのもおすすめ。
投げ釣りでよく使われるエサ3種
ホンムシ
カレイ釣り代表的なエサで、チヌやマダイ、大型キス狙いにも使われる。塩漬けにしても使用できる。
アオムシ
入手しやすく、いろいろな魚が釣れる投げ釣りの人気エサ。キス釣りには細めを、カレイなどは太めを使う。
コウジ
スズキやカレイなどの大型狙いに使う。比較的エサ盗りに強いのも特徴だ
![]() |
シマノ(SHIMANO) モバイルロッド 20 ルアーマチック MB S86ML-4 シーバス エギング タチウオ ロックフィッシュ ライトショアジギング 新品価格 |
![]() |
シマノ(SHIMANO) モバイルロッド 20 ルアーマチック MB S86ML-4 シーバス エギング タチウオ ロックフィッシュ ライトショアジギング 感想(0件) |
![]() |
![]() |
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 レガリス LT5000D-CXH (2018モデル) 感想(0件) |