有馬富士公園に行ってきました。
ここはあそびの王国という子供たちが思う存分に遊べる遊具などがあり、いつもはそっちを利用していますが、今回は幹線道路を挟んで北側のエリアにお邪魔しました。
こちらのエリアは自然を楽しめるエリアになっており、公園内には有馬富士自然学習センターがあります。
有馬富士の自然を知ることができ、蝶やそこで暮らす昆虫、動物などの紹介があります。
まずはその館内を紹介。
いろいろな展示物があり、楽しめます。
入口に向かう途中にはなんとカブトムシのおしりが!!
館内に入ってみると
館内で糞をしなようにとの製作者の意図らしい。。。。。
また、野鳥などが多く生息しており、道を歩いていくと鳥のさえずりが常に耳に入ってきます。
景色も最高です!
本日はザリガニ釣りということで駐車場から歩くこと10分。菖蒲園に到着。ここでセットを作る。
そして、小さな川にスルメイカの仕掛けを落として待つこと10分。。。。
何の反応もない!
なぜだ!!!
ここにはいないのか!!!
しばらくしてもかからないので、ポイントを探すべく、歩いていると地図を発見!
ここはネットで調べた場所と違う場所ではないか!!
正しい場所はこちらでした!!
そりゃ、釣れないはずですね。。。
場所を変えて、入れて見ると!
入れ食い状態でした。
糸の先にはザリガニが!!!
釣りあげてみると!
2019年のザリガニ釣りはこちら →【動画あり】5月の有馬富士公園でザリガニ釣り|この時期釣れるサイズは…
網を持っていくのを忘れ、半数ぐらいは持ち上げている間に池ポチャでした。
ザリガニ釣りをするときには網は必須ですね。
こちらの池にはカメやエビなどもいます!
カメが釣れたときにはデカさにビビッてしまいました!
何が食いついているのかわかりませんでしたね!
楽しい一日を過ごせました。
スポンサーリンク