美しいタイゴーストを迎えるの巻!!|大人のアメリカザリガニ飼育

投稿日:2017年7月9日 更新日:

いつもお世話になっているショップのオーナーより突然ラインに連絡が!!!!

オーナー「今タイゴースト300匹いる問屋にいるけど、ほしい???」

私   「あざっす!!」

どんな個体がいるか聞くと!

 

こんな写真が。。。わからない!

と思っていると



 

タイゴースト!

 

 

タイゴースト!!タイゴースト!!

 

 

うお~!タイゴーストだらけ!

 

 

いっぱいいる!!!

 

どれにしようかな!!

 

 

こちらがおすすめ個体!

 

 

 

ということで現在我が家には抱卵中のメス♀&脱皮後のメス♀しかいないため、オスを希望。

 

 

サンセット系かブルー系か!!迷うところですがブルー系を希望。

 

F2個体ということもあり、少しは遺伝が固定されていればよいが、、、、

 

 

ちなみに、F3個体になってくると価格も高くなってくるようですね。

 

 

 

同じような個体でも価格に差があるのは遺伝が固定されてきているかどうかということらしいです。

 

 

抱卵中のメス♀個体から無事子供たちが離れていき、しばらくしてからこのオス個体と掛け合わせてみよう。

それかもう1匹のメス♀個体にセメント線が出るのが先なのか!

とにかくこのオス♂個体は大切に育てねばと思い、こちらは家の中での飼育にしました。

 

自宅水槽に入れて、エサでつります!

 

さあ、こっちまで出てこい!!!

 

きたぁ~!!

 

かなり威嚇されます!!餌食いも今のところ問題ありません。

 

ザリガニだからと言ってあまく見ていると★になってしまうので細心の注意を払っています。

 

特にカルシウム不足にならないように、特性の餌を知り合いから譲り受け、カルシウムを多く含むクワの葉も入れております。

 

 

ザリガニはなんでも食べるのですが、栄養素が高いものをあげないと脱皮不全を起こしてしまいます。

 

 

そうなると★になってしまいますので、そこは要注意ですね。

 

 

綺麗なザリガニでしょ?

 

と家族に尋ねましが、皆微妙な表情。。。。

 

あれっ??

 

 

もちろん、家族には価格は非公開です(笑)

 

ザリガニ・レッドビーシュリンプの記事一覧

 



スポンサーリンク







広告

Copyright© Ocean Blue , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.