8月20日(日)淡路島は翼港へ釣りに行きました。
今回は子どもたちがメインのファミリーフィッシングなのでサビキ釣りです。
朝10時に出発と少し遅め。仕事で疲れている体にムチを打って運転します(ToT)/~~~
先日真夜中に友人たちとアジュール舞子に行き、ケンサキイカを爆釣させたのを自慢すると我々も行きたいと家族全員にブーイング、、、
ということで交通の便が良い淡路島北部の翼港へ行くことにしました。ここは一度だけいったことがあり、その際には雨の中の釣りでカンダイ(コブダイ)を釣り上げて竿を折ったという縁起が良いのやら悪いのやらの港です。
明石海峡大橋を渡り、淡路インターで降ります。そこからサビキの仕掛けなどをエサピチで購入。
サビキの釣れる時間帯を聞くが、昼は厳しいとのこと。岩屋の一文字を薦められる。そこではアジの釣果があるらしい。
とりあえず本日は岩屋港ではなく翼港へ。
ここは駐車料金500円に清掃協力金として大人は500円を取られる。
私と嫁と子ども二人で1500円。まあ、ごみ箱はトイレ、休憩する場所などがあることを考えれば問題ない。
到着したが。。暑すぎる、、、快晴過ぎてやばい!
外海は大潮のため潮の流れがやば過ぎる。
多くのルアーマンたちがルアーを投げてはしゃくっている。
翼港は沖に作られた人口島のようになっており、秋には青物が上がる一級の釣り場のようです。
本日はサビキのため内側の港内でサビキを開始。
しかし、釣れない。。。。
そして、激熱。
手馴れた人がアジを釣り出しているが見るとかなり遠くへ投げている。
飛ばしサビキでる。
アジがいるポイントがあるようだ。
子どもたちはそこまで投げることができないので、私と嫁で投げる。
チャリコがかかる。。。
2時間ぐらい滞在して5匹、、、なんとも寂しい結果。
とりあえず暑すぎるのでカフェでお茶でもしようということになりました。
始めてカフェですが、オシャレそうなので!
はい、本日休業(ToT)/~~~
なんでやねん!日曜日なのに!
ということで東海岸から西海岸へ。
今度は miele ミエレ へ。
予想通りかなり混んでいますね。
カフェ エミレの内容はこちらで確認。淡路島で大人気のカフェです!!(*^_^*)
そして、再び翼港に向かうが、私の淡路島に来た目的であるとある魚屋さんでお刺身を買うことをここで実行。
ここの刺身は絶品。しかも、安い!
今回はハモと刺身盛り!
ほら!このボリューム!
もうこのまま帰ってビールを飲みながら刺身を食べたい気分だが、、、
それを子どもたちが許してくれない。
再度夕方5時半に翼港に行く。
気のせいかファミリーが増えている。
そこから1時間半ほど釣りをした。
やはり釣りは日が落ちてからするのが一番。
昼間と違って涼しい(*^_^*)
ここでもアジを釣ろうと奮闘!
嫁が25cmぐらいあるアジをゲット!
今までこんな大きなアジをサビキで釣ったことがない!
嫁はご満悦!!
午後7時半納竿。
もうあたりは真っ暗。
帰宅後刺身で宴会。
スポンサーリンク