現在我が家で産まれた稚ザリガニや友人からお譲りいただいた稚ザリガニで我が家は賑やかになっております(*^_^*)
先日アダルト個体が水槽からお得意の脱走劇を繰り広げスーパーの袋の中でもがき苦しんでいるところを捕獲しましたが、嫁よりお叱りを受けてしまう始末。
しかし、負けずにどんどん繁殖させていきます(^0_0^)
現在稚ザリを色々な場所に小分けにして飼育しています。
同じ親から取れた個体ですが、どういった環境が大きく育つのかを検証しています。
大きく育っているのはこの水槽。
エサはあまりあげていないですが、比較的大きくなってきています。
しかしながら、ハッチアウトしてから3週間ぐらいは他の水槽の稚ザリガニと変化なかったのですが、最近はめきめき大きくなっています。
タイゴースト同士の子です。
親(♀)はこんな感じです。
♂♀ペアです。
オスのような赤さが出るか♀の白さが多くなるかはわかりません。
タイゴーストはアダルト個体になってみないとどのような色になるか不明です。
脱皮の度に変わっていくイメージがあります。
話しはそれましたが、大きくなっている水槽にはソイルを敷いています。
以前ここではレッドビーシュリンプを飼育していました。水換えはほぼしていません。
足し水程度ですが、綺麗な水質を保っています。ヌマエビなどが繁殖しまくっている状態です。
ソイルを敷いているほうが大きく育つのでしょうか???
こちらは何砂利を少し敷いている水槽です。比較的まだ小さいものが多いです。
あとは、友人から譲っていただいた、お気に入り個体。
シザーの血を受け継いでいるみたいですね。
キャッチアップ画像のが一番私のお気に入り(^0_0^)
スポンサーリンク