Contents
アクセス
貝塚市から大阪府道29号大阪臨海線で泉南市へ入る。府道63号に入り、樽井りんくう南口交差点を過ぎて側道に進む。突き当りを右折して府道250号へ。道なりに進んで尾崎北交差点を右折し、次の突き当りを右折して進めば釣り場。
ポイント
明治時代半ばに淡路島の連絡船が出ていた尾崎港の外側に漁港が増設された。底引き網漁船が多く、街を歩けばその頃の面影が残る。岸近くではタコ漁をするくらいなので、カレイやキスなどは増えている傾向にある。
大波止からの投げ釣りが主力だったが事故の影響もあって中ほどの階段から先は立入禁止になっている。そこまでのテトラ帯から沖向きでカレイやチヌ、ガシラなどが釣れる。夏ごろからはタチウオも回遊する。
漁港内の敷石際ではサグリ釣りやルアーで根魚が狙える。とくにタケノコメバルが多い。船が係留しているのでキャスト時には要注意。
カレイは広範囲に投げ分けて狙う。大波止のコーナーあたりが好釣り座。テトラは足場が悪いのでやり取り時は十分に注意する必要がある。ライフジャケットと磯靴は必須。
釣魚&釣期
釣魚 | 釣り方 | 釣期 |
カレイ | 投げ | 秋中頃~冬 |
キス | 投げ | 春終わり~秋終わり |
チヌ | フカセ・紀州 | 春~秋 |
タケノコメバル | サグリ・ルアー | 秋~春初め |
マダコ | テンヤ | 夏~秋中頃 |
![]() |
シマノ(SHIMANO) モバイルロッド 20 ルアーマチック MB S86ML-4 シーバス エギング タチウオ ロックフィッシュ ライトショアジギング 新品価格 |
![]() |
シマノ(SHIMANO) モバイルロッド 20 ルアーマチック MB S86ML-4 シーバス エギング タチウオ ロックフィッシュ ライトショアジギング 感想(0件) |
![]() |
![]() |
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 レガリス LT5000D-CXH (2018モデル) 感想(0件) |