Contents
アクセス
岬町方面から国道26号線で阪南市へ。鳥取東の信号を左折。西鳥取小学校を過ぎたら右折してすぐ左折。しばらく細い道を進み突き当りを左折。海沿いを進むと漁港に着く。
ポイント
「西鳥取漁港」は新しい呼び名で複るは波有手(ぼうで)漁港と呼ばれていた。ここから尾崎漁港にかけては沖の水深が浅く泥底になっていたが、海底耕耘をしてずいぶんと回復した。
沖合にはノリ棚とワカメ用のロープが設置されており、撤去の時期に当たる4月末に大物のカレイやアイナメが有望。
11月頃には小型のカレイがよく釣れる。春から秋にかけては紀州やフカセで中型のチヌが狙える。
内向きは足場がよく、のんびりとマイペースで釣りを楽しめる。アジ、イワシの回遊は少ないものの、サビキ釣りで狙える。テトラ際ではメバル、タケノコメバル、ガシラなどの根魚が楽しめる。
カレイは晩秋に数釣りができる。大波止付け根付近の沖向きが好ポイント。遠投するよりも近~中距離を狙ったほうが確率が高い。大型は少ないものの、11月~12月に小・中型の数が出る。
釣魚&釣期
釣魚 | 釣り方 | 釣期 |
カレイ | 投げ | 秋~冬 |
アイナメ | 投げ | 秋~冬 |
チヌ | フカセ・紀州 | 冬終わり~秋 |
アジ | サビキ | 春終わり~秋中頃 |
タケノコメバル | サグリ・ルアー | 冬~春中頃 |
![]() |
シマノ(SHIMANO) モバイルロッド 20 ルアーマチック MB S86ML-4 シーバス エギング タチウオ ロックフィッシュ ライトショアジギング 新品価格 |
![]() |
シマノ(SHIMANO) モバイルロッド 20 ルアーマチック MB S86ML-4 シーバス エギング タチウオ ロックフィッシュ ライトショアジギング 感想(0件) |
![]() |
![]() |
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 レガリス LT5000D-CXH (2018モデル) 感想(0件) |