久しぶりのザリガニネタの更新。
忘れないようにするための備忘録。
先日ナイトメアゴーストが抱卵。
なぜ抱卵に気が付いたかというと、何か小さな丸いものがまき散らされていたので、メス個体を確認すると抱卵していました。
まき散らされていたのでお腹の部分のある卵の数は少ないです。
交配に使ったオスはナイトメア。
ナイトメア♂×ナイトメアゴースト♀の組み合わせになります。
最近では♂が不運なことに原因不明で★になることが多く、繁殖に使うことのできる♂がいなくなっていて困っていました。
無事産卵までいけて安心しておりますが、シザー系はなかなか卵がうまく育たない。
特に、食卵や自分でむしりとる個体が多く、卵が残っても普通のザリガニに比べても相当少なくなりますね。
卵の量はこんな感じで。
ここから減らないことを祈ります。
そして、その他セメント腺が出ていた個体をこのナイトメア♂で掛け合わせてみました。
1日2発は種付けをしてくれました(笑)
素晴らしい!エビカニさんに感謝です!!
この個体たちも無事抱卵してくれたらよいのですが、、、、