久しぶりの釣り記録。
長らく漁港での釣りはしていなかったので久しぶりの投稿となります。
最近は海上釣り堀や船釣りにはまってしまって漁港や堤防で釣りをすることがめったになくなってしまいました。
小学生の息子の突然の「イカが釣りたい!」の一言から始まった深夜の釣行。
夜中の1時に出発し、淡路島の仮屋漁港を目指す。
アジング&エギング
目的はアオリイカとアジ。淡路島の仮屋漁港に午前4時30分到着。9月の連休ど真ん中ですが、その時間帯は私と息子以外に3人組の釣り人が1組いただけで他には誰もいませんでした。
エギングとアジングを息子と二人で交代で行う。私はアジングが初めてのため、戸惑いながら行うが全く釣れず。
というよりポイントを間違っていました。暗くてよく見えなかったので漁港の水深の浅い部分で行っていました。
練習がてらに息子がエギングをしているといきなりのヒット!!!
エギングは初めてなので本当にまぐれです。
その場で絞めます。
絞めると綺麗な透明になります。
その後は2匹ゲットし、明るくなってからアジが欲しいのでサビキでアジを狙う。
日の出はとても綺麗でした。魚の活性も上がってきます。
サビキにはスズメダイもかかりながら、サバやアジの10㎝程度のものが1時間ほどで20匹ぐらい釣れました。
私は暇なので海を眺めていましたが、ときどき漁港内で魚が飛び跳ねていたので、適当にルアーを投げて遊んでみたらなんと釣れました!!
カンパチの幼魚、ショゴ。ルアーで釣れるんだということを初めて体感しました。
やはり、夜釣りするためには一度昼間に下見に行ったほうが良かったです。どの場所で釣れるのかを知らなければ話になりません。
夜中から釣りをしていた人が親切だったので、いろいろと情報を教えてくれました。
夜はアジングで20㎝ぐらいのアジが20匹ほど釣れたとのこと。またお連れ様は堤防の先端のほうで太刀魚を10匹程度釣りあげていた模様です。
その後午前7時半で釣りをやめ、他の漁港や釣り場を見ましたが、人、人、人の嵐であまり釣れている気配はありませんでした。
ファミリーで行く場合は、行く場所を考えないといけません!
ちなみに翼港は午前3時半の時点で長蛇の車の列でした。こんな時間から並んでいるのだということを知りました。
恐るべし釣り人たちですね。
ちなみに道の駅?(明石海峡大橋の下)では潮の流れが速いためサビキをしている人が多数いたが誰も釣れていませんでした。
![]() |
シマノ(SHIMANO) モバイルロッド 20 ルアーマチック MB S86ML-4 シーバス エギング タチウオ ロックフィッシュ ライトショアジギング 新品価格 |
![]() |
シマノ(SHIMANO) モバイルロッド 20 ルアーマチック MB S86ML-4 シーバス エギング タチウオ ロックフィッシュ ライトショアジギング 感想(0件) |
![]() |
![]() |
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 レガリス LT5000D-CXH (2018モデル) 感想(0件) |