-
-
淡路島の仮屋漁港で9月のファミリー秋釣り | 釣行記録
2021/9/26
久しぶりの釣り記録。 長らく漁港での釣りはしていなかったので久しぶりの投稿となります。 最近は海上釣り堀や船釣りにはまってしまって漁港や堤防で釣りをすることがめったになくなってしまいました。 小学生の ...
-
-
伊根漁港で釣りをしてたが、大雨で撤収!9月はまだアジは小さ目
2020/9/21
9月20日。世間は4連休の2日目。 私は連休初日。 釣りをするために京都の伊根へ。 天橋立付近が混雑していた以外はすんなりと現地に到着。 ここで問題なので駐車場。 ※駐車場 ...
-
-
明石海峡での釣り船デビュー!真鯛サビキ&タコ釣り | 淡路島 まるかつ 育波
2020/6/23
久しぶりのブログ更新!このところ仕事が忙しくサボっていましたが、すこしずつ再開しようかなと。 6月21日(日) 晴れ 大潮 この日は会社の同僚と釣り船を貸し切り8人で釣り ...
-
-
釣り 南芦屋浜のベランダ 台風21号による被害
2018/9/6 南芦屋浜ベランダ釣り場 地図, 南芦屋浜ベランダ, 南芦屋浜 台風, 南芦屋浜 台風21号
釣りのポイント、兵庫県のおすすめはここだ! 台風21号が大阪湾に面した湾岸部に大きな被害を与えました。 兵庫県ではポートアイランド、六甲アイラン ...
-
-
神戸垂水での釣行!|アジュール舞子→垂水漁港
2017/11/1 アジュール舞子 釣り, アジュール舞子 釣り場, 垂水漁港 釣り, 垂水漁港 釣り場, 垂水漁港 釣り トイレ, アジュール舞子 釣り場 駐車場, 神戸釣り情報, 神戸 釣り場, 神戸 釣り場 ポイント, 神戸 釣り, 神戸 釣り 穴場, 神戸 タコ 釣り ポイント, 神戸 垂水 釣り情報, 釣り情報 神戸 潮, アジュール舞子 釣り フィッシングマックス, アジュール舞子 釣り フィッシング, アジュール舞子 釣り マックス, 垂水漁港 釣りポイント, 垂水漁港 ポイント 釣り場
11/1(水) 中潮 満潮 4:20 17:19 干潮 11:27 本日は垂水に釣行へ。 神戸での釣り情報をゲットすべくネットで検索。アジュール舞子というベタな選択をして ...
-
-
浦港での短時間釣行、アオリイカを求めて|淡路島釣り紀行
2017/10/14 淡路島 釣り場, 淡路島 釣り ポイント, 淡路島釣り情報, 淡路島 釣りポイント, 淡路島釣り釣果, 淡路島 釣り場 波止, 淡路島 釣り場情報, 淡路島 釣り場 初心者, 淡路島 釣り場 ファミリー, 淡路島 釣り場所, 淡路島釣り情報キス, 淡路島 浦港, 浦港
兵庫県淡路島で3時間ぐらい時間つぶしの釣りをしようと考え、明石海峡大橋を渡る。 そして、エサ&仕掛けを買いにエサピチヘ。 アオリイカの調子を聞くと今年はやたら小さいらしい。 ...
-
-
和歌山県串本町の大島リゾートへ|磯遊び&シュノーケリング&釣りの旅
いざ、串本へ 一か月前の串本遠征に引き続き今年第2弾の串本遠征へ。 今回は朝7時半の出発。 まずは、友人宅により友人をひろって串本へ向かう。 南 ...
-
-
真夏の淡路島 爆釣目指し翼港へ
8月20日(日)淡路島は翼港へ釣りに行きました。 今回は子どもたちがメインのファミリーフィッシングなのでサビキ釣りです。 朝10時に出発と少し遅め。仕事で疲れている体にムチを打って運転し ...
-
-
アジュール舞子で初エギング|ケンサキイカの新子が爆釣!
8月16日 23時よりアジュール舞子にて初めてのエギングに行ってきました。 昨年十一月に釣りを始めたきっかけはアオリイカを釣りたいということでした。 しかし、竿とエギを買っ ...
-
-
素人釣り人の和歌山県串本への釣り紀行②|魚とサンゴを求めて
翌日は6時に起床し、串本漁港で朝ごはん前の釣りへ。 串本の漁港はどこでも車をつけて釣りができるので便利である。 阪神間ではあまり考えられない。 ...
-
-
素人釣り人の和歌山県串本への釣り紀行①|魚とサンゴを求めて
2017/7/30 串本 釣り
行ってきました! アクアリスト&釣り人の聖地、串本! 和歌山県串本町は黒潮の影響を受けて一年中海水温が15度を下回ることがなく、多くの魚種が釣れる場所であり、 ...
-
-
兵庫突堤でのサビキ釣り|7月10日の釣果情報
7月10日(日)兵庫突堤に釣りに行ってきました! 当初は朝の5時から釣る予定でしたが、前日に雨予報になっていたため、一旦中止に。 しかし、当日起きてみると雨は降っていない、、、 &nbs ...
-
-
兵庫突堤の釣果情報1月~3月 | 季節ごとの魚種
兵庫突堤の1月から3月までの2017年の釣果を調べてみました。 フィッシングマックスの釣果情報をもとにしています。 タチウオの時期は1月1日から1月10日までがピークのよう ...